シーズニングで思い切った商品開発を実現
カニみそ味、サワークリーム味の味付けのお菓子がありますが、どのように味付けがされているか気になったことはないでしょうか。
実はそれらのお菓子には往々にしてカニみそやサワークリームの味に近くなるようにシーズニングが用いられています。
スーパーやコンビニに売られているような大量生産された商品に限らず、百貨店に売られている高級志向の商品にも使われており、ガーリックやわさびなどオーソドックスな味から、伊勢海老味などの珍しい風味もそろえられています。
飲食店を経営していくうえで在庫の管理、他店にない商品開発は非常に大切です。
しかし大量仕入れでは在庫も抱えてしまいかねませんし、スペースも確保しなければなりません。
そしてチルドや冷凍の食材が増えると冷蔵・冷凍庫の確保も必要です。
シーズニングは常温保存が可能で、種類も多いので思い切った商品開発にも挑戦することができます。
例えば期間限定の商品や季節限定、地域限定のお菓子を作るときにも便利です。
あらかじめ用意しておけば、あとはそれを商品に混ぜたり振りかけたりするだけでいいので、必要以上に人手を使わずに済みます。
小ロットで購入することも可能なので商品開発に必要な分だけを購入すればいいですし、少ない維持費により出店コストを抑えることもできます。
コロナ禍で飲食店の経営は一層厳しくなっていますが、シーズニングは維持費を抑え、不良在庫の対策にも貢献してくれるでしょう。